究極の引き算で、空になるカラダ - Holistic-web

セッション

14/14ページ

シュガー中毒、我慢系ダイエット、その他の依存から抜け出るパーリ・プログラム

認知科学と生理学からみた依存とダイエットの栄養学についてレクチャーを受けてきました。 もともと生理学と感覚を結びつけたワーク(たいやきプログラム)を開発したくらい興味のある分野で、ホメオスタシスについて学びを深めているので、おもしろいレクチャーでした。 飲食やダイエットにまつわる依存としては、シュガー中毒(高度精製の炭水化物、加工品、糖質の多いビールなど)がありますね。我慢してムチャ食いして、とい […]

健全な分離と、つながっている命とを、わたしたちは同時に生きることができる。

内側に問いかける力 ふだんもそうだけど、もう誰ともご飯を食べてなく、平穏な一人メシな日々。昨日は「寂しいなあ」という感情がわいた。 この人恋しさは極上のもので、これを代償的に消してしまわず、モノゴトに振り向けたとき、もうひとつ扉が開く感覚がある。 こうなったらとことん、人とは違うユニークを、生ききる、のだ。 遠隔ヒーリングとZoomグループセッション、えいやあ!と試みてみた結果、のべ126人の方に […]

セッションやワークでやっていること

4月に入り、これまでわたしが身につけてきたこと、技術、セッションのあり方を棚卸しし、まとめ直して、新たなフェーズを準備しています。 わたしが提供するもので、お役に立てる価値があるのは、 可能性が現実に変わること。 芽吹きを待っていた可能性が、日々の現実となって体験に現れてくるタイミングは、「わたしはわたしを通して世界をどうみているのか」という認識に変化が訪れる時です。 哲学や心理より、身体意識や感 […]

コンテンツ介入と非介入の狭間で

仕事がら、意識と現実の違いについて、お話しすることが多々あります。 一般には脚本家(意識)とスクリーン(現実)の関係で説明することが多いです。システム屋さんがセッションにいらっしゃる時は、クラス(意識)とインスタンス(実体)で説明すると、すぐにポン!と膝を打って納得されることが多いです。 プログラミングについては、わたしはせいぜいWebスクリプトをちょろちょろと書くことくらいしかできませんが、その […]

1 14