バチコーン!となる正解の感覚
- 2021.04.12
- note
まとまった記事にしてないのですが、わたしはいろんなワークを実験していて、長期で取り組んでいること、毎日変化をモニタリングしていること、週ごとに意図したことが現実にどんなプロセスになって返ってくるか、などを観察しています。 イメージワーク、チャクラ瞑想、フィジカルワーク、整理してカレンダー作ったら、一年間楽しいだろうなと思うくらい。 それがどハマりする、ほんとうに必要なことがその場で起こる感覚という […]
葦江 祝里 Nori Ashie:施術、ワークショップ、オイリュトミー、創作
まとまった記事にしてないのですが、わたしはいろんなワークを実験していて、長期で取り組んでいること、毎日変化をモニタリングしていること、週ごとに意図したことが現実にどんなプロセスになって返ってくるか、などを観察しています。 イメージワーク、チャクラ瞑想、フィジカルワーク、整理してカレンダー作ったら、一年間楽しいだろうなと思うくらい。 それがどハマりする、ほんとうに必要なことがその場で起こる感覚という […]
体組成計で見る体の変化 わたしの体組成、体重だの体脂肪だの筋肉量だの見たい人はいないだろうけど、嬉しいことがあったから検査票をさらすぜ! 今日は、西武池袋のカラダステーションへ、InBodyを使った体組成の測定に行ってきた。我が家の家庭用体組成計(オムロン)もかなり精密だけど、InBodyは年齢の補正が入らないので、業務用で一回ちゃんと測ってみたかったんだよね。 大手スポーツジム、メガロス三鷹にも […]
「聴き流し 統合生理学」というAudioコンテンツを作ろうと、これまで作ってきた講座資料をもとに、スクリプトの準備をはじめました。 目次を構想しつつ、最初に取り上げるのは何にしようかなとアイディア袋を探ると、やっぱり「声の力」から始めるのがふさわしかろうと思うのです。 解剖生理学は、人間の見える体と生命現象を理解するものですが、統合生理学は見えない体や体に働きかける生命力の流れ、感情、心理も取り上 […]