古い世界が大きく裂けようとしている。〜映画「天使の子」「新聞記者」と朝トレのこと〜
7/19(金)は吉祥寺の映画館をハシゴして「天使の子」「新聞記者」を観ました。 「新聞記者」、知り合いの詩森さんのタッチに似てるなーと思ったら、脚本家のテロップに「詩森ろば」の名前を見つけ、思わず身を乗り出しました。あいかわらずよい仕事をしている・・・。 どちらの作品も、フィクションであり、預言であり、事実よりも事実であり。 古い世界が大きく裂けようとしているのを感じました。 詩森ろばさん。 わた […]
葦江 祝里 Nori Ashie:施術、ワークショップ、オイリュトミー、創作
7/19(金)は吉祥寺の映画館をハシゴして「天使の子」「新聞記者」を観ました。 「新聞記者」、知り合いの詩森さんのタッチに似てるなーと思ったら、脚本家のテロップに「詩森ろば」の名前を見つけ、思わず身を乗り出しました。あいかわらずよい仕事をしている・・・。 どちらの作品も、フィクションであり、預言であり、事実よりも事実であり。 古い世界が大きく裂けようとしているのを感じました。 詩森ろばさん。 わた […]
カラダから自分とつながる感覚をつかむ集中の三日間。 2019/10/4(金)~6(日)秋のリトリート合宿 at フフ山梨 2019年のうちに。 わたし、この合宿にかける思いが変わってきました。 人生を振り返って、これが転機だったって思ってもらえるようにしたい。 いろんな人に「内側」を感じてもらうことが、すごく大切だって。 それは年齢にも肩書きにも関係なく、病気の人も働いてる人もみんな。 秋のフフ山 […]
9.9.9 スリーナインの日っぽい、今年は重陽は陽の極みですね。 ボディートーカーの勉強会を開催します。三鷹台、19:30から。 ご興味ある方、予定あけておいてくださいね。 意識、自己認識について、ソクラテスカフェっぽく語る時間をとります。 ファシリテーターはわたし。「Who am I ? 」の読書会を主宰されていた小美山りおさんが、いろんなこと深く勉強されているので、一緒にトークして、それを皮 […]
9/10のフォローアップ講座は感覚ワークをやろうかなと思っていたのですが。 朝トレの時に「ねえねえ、どんなことやりたい?」ってインタビューしたら、読書の仕方が上位でした。だから先に「わたし的・本の読み方」講座やります。 自分にあった情報のキャッチアップの仕方。 得たいのは何なのか。目的は何なのか。 それによって、読み方が異なります。 パラパラやってエッセンスだけ右脳に拾わせるのが速読術。 脳にイメ […]
フォローアップ講座 #03「QOLの問いかけ、時間、空間、お金の話」が終わりました。もう一回は8/12 19:30からです。 みなさんが入ってこられたとき本当に暑かったらしく、12名の皆さま、酷暑の中お越しいただき、ありがとうございました。 人生の質を問いかけていく時、どこからどこへ問いかけるのか、人生とは、質とは、ということを論理立てて考えていくと、わたしたちの生を超えた視点との応答に気づきます […]
8月のフォローアップ講座、合計22人の方にお集まりいただきました。 9月9日(月)19:30からのBodyTalker向け 意識の勉強会でご一緒にする小美山りおさんもご参加くださり、「のりさんとわたしと意識のとらえ方がだいぶ違うけど、大丈夫かな?」という声をもらしていました。 全然ちがってて、大丈夫なのです。今回のフォローアップは、脳のモデリングのひとつを採用し、即効性を目的にワークしやすいよう説 […]
8/12のフォローアップ講座では、「やりたいことが見つからない」という方がちらほらいらっしゃいました。 なので、QOLの問いかけとして、空白でも使えるアファメーションを作りました。 今日お送りしている@LINEでは、アファメーションて本当は何なのかを詳しく書いています。 わたしたちが受け取ってきた言葉の法則、わたしたちのご先祖様がどんな歴史を繰り広げて、魂の成長、精神の成熟を遂げ、言葉を作り上げて […]
8/15の満月は、体液バランスについての勉強会をやり、学びの解像度の変化がセッションの観察をどう深めるかを実感できる交互練習をしました。 終わった後は打ち上げ。 せっかく水のクリアリングをし、無農薬の野菜を使ったご飯だったのに、なんか血中アルコール濃度がすごく高いのなぜ? 9/9(月)19:30 – BodyTalker向け 意識の勉強&練習会 (意識の原理受講済みを条件にしていました […]
ボディートークのおもしろいところは、「カラダの声を聞く」探索手順がひとつにあります。それと同じくらいすごいのが、アクセスセミナーです。 アクセスセミナーでは、広範囲な学習とテクニックの習熟が必要な探索手順は用いません。そこ、期待するとがっかりしますよ。 何をするかというと、「探索がいらないほどデイリーで大切な」6つのテクニックを一日かけて学びます。 「探索がいらないほどデイリーで大切な」とは、頭や […]
処暑の今朝、収穫の秋を受け取ることについて、LINEでテキストをお送りしました。 でも、言葉だけでは何か足らない感。やっぱり感覚についてもっと伝えたい。きっとまだうまく伝わってない。たいやきコンビの新井亜季さんともそんな話をしていました。 内側に開く感覚は、とても繊細で神聖なもの。でも修行と違う、自分自身に還るだけの軽やかなもの。 わたしにとっては大切すぎて、もったいぶっていつもは特設のワークショ […]