究極の引き算で、空になるカラダ - Holistic-web

コラボイベント「愛犬が教えてくれる家族関係」

コラボイベント「愛犬が教えてくれる家族関係」

2025年7月13日(日)13:00~16:00、コラボイベントを開催します。
お相手はARSドッグトレーナーの小林里香さん。
テーマは「愛犬が教えてくれる家族関係」

中目黒のトレーニングルームで、犬と同伴でも、飼い主様だけでもご参加いただけます。
親子のコミュニケーションに共通することも多いので、犬を飼ってなくてもご興味があればぜひお申し込みください。場所に限りがあり、事前ご予約制です。

私、葦江 祝里が日頃セッションをしていて感じるのは、人はどれほど人間関係・家族関係に悩んでいるか、ということです。
そして多くの場合、怒りや不満を頭の中でぐるぐる回してストレスを増やし続けるか、何かを解決しようとがんばりすぎて疲れてしまうか、なのです。

伝え合えていない、分かり合えていない、うまくいっていないコミュニケーションがそこにはあります。

関係改善を促すコミュニケーション術を教える本やワークショップもたくさんありますが、私が「おもしろいな」と感じたのは、人間と犬とのコミュニケーションです。

人間を含め、動物の行動原理は、シンプルにいうと「愛か」「恐れか」のどちらかです。
犬のトレーニングは従来、強要や罰によって行動を教えることが多かったと、ドッグトレーナーの小林里香さんは言います。

いまだに「ポチ!ダメ!」と名前を呼んで叱り、NOを教える飼い主様は多く、そうするとワンちゃんは、自分の名前を嫌いになってしまい、呼んでも飼い主様のそばに来ることに喜びを感じにくくなるそうです。
そしていつしか、無気力になった愛犬には「おとなしい子」、言うことを聞かない愛犬には「聞き分けのない子」とレッテルを貼ってしまうのです。

私たち人間同士もまた、相手に対して似たようなことをやっていないでしょうか。
──これをやれば叱られる、これをやらなければ愛されない、こう言えば相手は不機嫌になる。
恐れ、罪悪感、分離感による行動は、私たちの心身にダメージを与えます。

では、愛や喜びを与え合うような人間関係、家族関係、愛犬との関係は、どうやって築けばいいのでしょうか。

一番最初にやることは、自分自身の内側に静けさを作ることです。

内的な静けさがない限り、私たちは何も観察できず、自分の頭の中で作った決めつけで相手や世界を見てしまいます。

静けさを作り、決めつけを手放して世界を見たとき、世界は自分自身を映し出す鏡となります。
愛犬、子ども、パートナーだけでなく、毎日顔を合わせる職場の人も、最高の鏡になってくれるでしょう。

当日のコラボイベントでは、最初に「何が自分にとってのYESか」をつかむワークをします。
自分にとって大切なことや、必要なこと。それがYES。

次に小林里香さんが、YESを教えるドッグトレーニングのデモンストレーションを行います。

そのあと、私は飼い主様に対してご自身のことや家族関係のセッション、小林里香さんはワンちゃんに対してトレーニングや飼い主様との関係性のセッションを、個別にさせていただきます。

参加費はこの日だけの特別コラボ価格で、8,000円(税込)。小林里香または葦江祝里にお申し込みください。