カラダのお宝と可能性、お盆の集中トレーニングのこと
つむじからしっぽまで自分の内側を感じ、動きやすいカラダと出会う半年間プログラム。 カラダの構造と機能、そこに命を吹き込むエネルギー。 スイッチを感じてから動く、感じるをもっと内的に深める、体の生命活動まで意識を広げる。 これをまるごと、二人がかりでファシリテートしているのが、たいやきWORKSHOPです。 その相棒、新井亜希さんのお盆集中トレーニングに受講生として参加してます。 (またつるんでる、 […]
葦江 祝里 Nori Ashie:施術、ワークショップ、オイリュトミー、創作
つむじからしっぽまで自分の内側を感じ、動きやすいカラダと出会う半年間プログラム。 カラダの構造と機能、そこに命を吹き込むエネルギー。 スイッチを感じてから動く、感じるをもっと内的に深める、体の生命活動まで意識を広げる。 これをまるごと、二人がかりでファシリテートしているのが、たいやきWORKSHOPです。 その相棒、新井亜希さんのお盆集中トレーニングに受講生として参加してます。 (またつるんでる、 […]
昨日は年末年始のワークショップ第一回めでした。 4名の方にお集まりいただき、最初の一時間半をかけて、丁寧に一人ひとりのオリエンテーションを行ないました。 わたしの目は、何と何がエネルギー等価で交換されているのかを見ていきます。 実をいうと人間関係は赤いベクトル線で見えているので、ふつうの友人関係や恋愛関係は当然のことながらまったくできません。 まあ、また変わるでしょう。 ちょっと出来はじめた感じあ […]
年末年始ワークショップ第2回目(12月30日)は、5名の方にご参加いただきました。 このお家で動くとなると6名までかなー。座学なら10名くらい入るかなー。 我が家でみなさんに一番人気なのは、床暖房です。 ぬくぬくに弱いね、ひとは。 最初は、何気ない自己紹介のなかにある居心地のよさ、わるさ、抽象度、内実、その言葉から受け取るアイデンティティが自他にどのように影響を与えるか、からスタートしました。 夢 […]
今日はワークショップ終了後に少しゆっくりできたので、みんなでおしゃべり。 おしゃべりと言っても、ユングの元型タロット引いたり、家族との関係性の話をしたり、精神性のことだったり、新年とは思えないマニアックさでした。 みなさんがお帰りになったあと、冷蔵庫に今日いただいた豚汁を発見して小躍りし、ハイボール買いに行ってサラダを作り、一人で呑んでみました。 元旦は、気がついたらコンビニのおにぎりを食べて、あ […]
1/3のワークショップは、5名の方が参加してくださいました。 全員に個別のオリエンテーションをしながら、最適なワークを選んでいく、見ている人も、観察したり自分に置き換えたりして学んでいくという数日間で、とてもたくさんのつながりを持てたように感じます。 今日の参加者は、新しく何か勉強をはじめるという方が多かったです。 セッションを一度受けただけの方もこの数日で何名かお越しになってくださり、セッション […]
ひとりで朝練中、「復活のコツ」という言葉が浮かんだので、トピックにしてみます。 自分の体について「硬い」「柔らかい」という時、みなさんは何と比較していますか? バレリーナ?ナメクジ?電柱? ワーク中の他人?本来の自分のあるべき姿?昨日の自分? 例えば、泌尿生殖器にトラブルがあれば、腰部の柔軟性に制限がかかることがあります。 心臓に負担がかかりすぎると、胸椎、鎖骨、肋骨に影響が出ます。 体にとって制 […]